児童クラブきらりとは

みなさん、こんにちは児童クラブきらりです

児童クラブ「きらり」は、働く親をもつ小学生が安全でいきいきとした放課後を過ごす所です。

一年生から六年生まで「ただいまぁ」 と子どもたちは学校から元気に帰ってきます。
「おかえり」と先に帰ってきている子どもと職員でむかえます。
 
児童クラブ「きらり」は放課後児童の安全と健全な育成を目的に特定非営利活動法人きらりよしじまネットワークが運営をしています。

児童クラブ「きらり」では、放課後の子どもたちの遊びと生活の場をより豊かにするため、保護者と職員で共同の子育てを進めていきます。 働く親への支援も大事な役割の一つになっています。
体を使った遊び・散歩・手作りおもちゃ・おやつ・本読み・宿題・食事作り・伝承遊びなど、子どもたちの生活は多彩です。
また、夏休みは「プールや流しそうめん」、秋は「子どもまつり」冬休みは「クリスマス会」春休みは「豆まき」などの行事も取りいれております。

児童クラブきらりに一度遊びに来てください。 働く仲間と一緒に子育てしませんか。



児童クラブきらりの保育ビジョン

1. 学童保育を必要としている全ての子どもたちが受け入れられること

  • 子どもたちの家庭環境は様々ですが、学童に帰って来れば誰もが、いっぱい詰まった時空間を異年齢で遊び、生活することによって、同じ充実感と達成感を得ることができること。
  • 子どもたちにとって、ホッとできる居場所。そして、子どもを狙った犯罪や事件に巻き込まれないように、安心して預けられる居場所であること。
  • 1年生から6年生まで、必要とする全ての子どもたちが通える学童保育所を目指します。

2. 子どもたちにとって豊かで安定した生活がおくれる場であること

  • 学童保育は、豊かな保育内容と施設の保障をし、いつでも子どもたちが自然に「ただいま!」と言って帰ってこられる「第二の家庭」になること。
  • 学童保育は、不満やイライラをぶつけても受け止めてくれる仲間や指導員がいるので自分の居場所と存在感を感じられ、安心して素直に自分を出せる場所であること。
  • 子どもたち一人一人の思いをしっかりと受け止めることができ、子どもたちの様子や思いを保護者にきちんと伝えることができる指導員であること。

3. 親(保護者)と指導員の共同(協同)の子育ての場であり、子どもたちと共に親たちも指導員も成長していける場であること

  • 保護者は働きながら子育てをしているもの同士という共通の立場から、家庭や子育てについての様々な悩み事の相談や情報を、子どもを通して交流し合うことができること。
  • 指導員は、子どもたちの自主的な活動を保障しながら、放課後や学校休業日を安心して共に生活する中から、子どもの成長を通して保育を相互に学び合うことができること。
  • 保護者も子どもを真ん中にして、学童の行事や事業活動に参画することによって、子育てこそが「親のライフライン」と言える保護者会を目指すこと。

4. 地域の人々と協力して子育てがおこなえること

  • 学校、地域住民・各種団体、そして一般企業とも共に子育てについての繋がりを持ち、子育て相談のネットワークメンバーとして、少子化対策の一端を担うこと。
  • 学校や地域住民の行事と学童行事は、相互に交流し合いそれぞれの活動推進役を担う。
  • 学童での子育て論や伝承遊び・体を使った遊びを、小学校の行事・部活や地域行事などで、子どもたちや地域へ伝えて行くことを目指すこと。

児童クラブきらりの保育指針

児童クラブ「きらり」で生活する子ども達は主に共働き・一人親家庭、子育て困難家庭の1年生から6年生までの子ども達である。
子ども達は今日の家庭、学校、地域、環境の変化の中で過ごしている。
毎日の生活を大切にして、子ども達の自立の意志を励まし、仲間と手を結び合う喜びを育てる。



児童クラブきらり 運営に関する規約とマニュアル

児童クラブきらりは、下記よりダウンロードいただける運営に関する規約とマニュアルを基に運営しています。